- 2016年1月19日
神戸みなと温泉 蓮
昨年12月にオープンしたばかりの新しいホテルに泊まってみることにした。場所は第二突堤、ポートターワーのある中突堤の西側である。 南から北にかけて階段状になっている。低層階が日帰りの一般客も利用出来る温泉施設、上層階がホテルの客室だ。 ホテルの西側には遊歩道がある。 同じアングルでdo0とα7Sの撮り比べ。あいかわらずシグマの空の色は独特だ(^^;) 1階のロビー。細長い建物なのでロビーは少し窮屈。 […]
昨年12月にオープンしたばかりの新しいホテルに泊まってみることにした。場所は第二突堤、ポートターワーのある中突堤の西側である。 南から北にかけて階段状になっている。低層階が日帰りの一般客も利用出来る温泉施設、上層階がホテルの客室だ。 ホテルの西側には遊歩道がある。 同じアングルでdo0とα7Sの撮り比べ。あいかわらずシグマの空の色は独特だ(^^;) 1階のロビー。細長い建物なのでロビーは少し窮屈。 […]
1.17の前日の東遊園地。21年経ってだんだん風化してきたと言われるが、まだまだたくさんのボランティアの方に支えられている。 はるばる鳥取の江府町から雪を運んで下さった。高校生が雪をトラックから降ろしてくれている。 雪でお地蔵さんづくり。 この東遊園地は海抜5mしかなかったのか・・・ そして1.17朝6時前。竹灯籠に火が灯された。α7Sにて。 パナソニックFZ1000にて。 こうやってたくさんの方 […]
THETA m15 では、付属のジッパー付きソフトケースにカラビナを通してリュックのショルダーベルトに吊って使っていた。取り出して「ピュイーン」と撮ってすぐに収納!というとてもスピーディな使い勝手で気に入っていた。 ところがSになってこんなシンプルなケースになってしまい、ジッパーはおろか蓋やカラビナ用の吊具さえもなくなってしまい、単なる鞘になってしまった。これでは旅行に使えないので何 […]
RICOHのThetaは使ってみるととてもおもしろく、また肩肘張らずにとってもカジュアルに使える優れたカメラである。旅行やパーティなど、その場の雰囲気を記録するにはもってこいだ。ただしよく見ると解像度が乏しく、また暗い室内ではかなり画質が落ちてしまうのが難点だった。 今回発売された「Theta S」は画質をかなり向上させた新機種である。我慢できずにポチ(^^;) 今までもっていたm1 […]
大阪の御堂筋でF1が走る!ということで行ってきた。南北に数キロに及ぶ交通規制をしての実施である。私は2時間近く前に現地に乗り込んでどこらへんで撮影しようかと考えた。スタート地点?途中の疾走地点?Uターン地点? いろいろ考えて減速と加速と両方楽しめるUターン地点を選択。ただどこらへんでUターンするかわからないので適当な勘である(^^;) 今日持って行ったカメラは望遠に特化したパナソニッ […]
久々に新しい中古カメラ(^^;)をマップカメラで買ってみた。ソニーα7Sである。これはフルサイズなのに1220万画素と私の今使ってるスマホ以下の解像度だ(笑)しかし高解像度のため暗所でめっぽう強いという特殊なカメラである。 これまでNEXシリーズやα6000などのソニーのAPS-Cミラーレスはたくさん持っていたが、フルサイズは初めてなので新しくレンズも買わないといけない。せっかくなのでツアイスの1 […]
さて我々がサントリーニで泊まった(泊まらされた?(^^;)ホテルは、ペリッサという町で三日月型のサントリーニ島の外周部にある(T_T) フィラやイアといった名所はすべて三日月型の内周部の断崖絶壁にあり、我々が見慣れたエーゲ海と白壁の家が立ち並んでいるのだが、外周部には何もない・・・ ただし火山の外周部なのでじかに浜辺に接している。ハワイ島のようにブラック・サンド・ビーチだ。サントリーニ島のこんな景 […]
サントリーニ二2日目、まずはアクロティリ遺跡を見学。 もともとサントリーニ島は火山が噴火してできた島だが、紀元前1500年頃の街が噴火によって埋没したとのこと。その部分を屋根で覆って展示してある。 現地ガイドさん。 その頃の壺が見つかったままの状態で置いてある。まるでポンペイのようだが、ガイドさんによればポンペイは住民が住んでいた状態で噴火したのに対して、こちらはすでに噴火や地震が何度もあって住民 […]
ミコノスには島全体にネコがたくさんいるらしい。ホテルの中にもウロウロしていた。 楽しかったミコノスにも別れを告げて、フェリーでサントリーニ島に向かう。 乗り場にはたくさんの人が押し寄せている。経済危機や難民問題などまったく感じさせない・・・・ 行く人、来る人・・・ さようなら~ 沖合にはギリシャ海軍のフリゲートが停まっていた。イドラ級フリゲート、さすがこちらが本場の地名の「サラミス」というらしい( […]
ミコノス島2日目、快晴の朝に海岸を通り船着場へ。 こんなシンプルな乗り物も絵になるなー この船に乗ってデロス島に向かう。 少し離れた所に帆船が停泊している。WIND STARというクルーズ船らしい。 ミコノスのシンボル、カト・ミリの風車を沖合から見る。 この客船はもちろん本当の帆船ではなく、よく見るとクジラのしっぽみたいになってる部分に煙突が隠されている。 デロス島までの道中、アメリカ人のおばちゃ […]