- 2014年4月13日
ダイアモンド・プリンセス入港
空には神戸市消防隊のヘリが。 見慣れない船だなと思ったら消火艇のようだ。 神戸港沖に大きな巨体が見えてきた。あいにくの春霞で綺麗に写らない。 消火艇とのツーショット(^^;) タグボートに先導されてダイアモンドプリンセスが入ってきた。11.5万トン、先日のクイーンエリザベス3よりも大きい。長さが約300m! 先ほどの消火艇ががんばって歓迎の意を表してる。まだ水も冷たかろうに・・・ デッキには多くの […]
空には神戸市消防隊のヘリが。 見慣れない船だなと思ったら消火艇のようだ。 神戸港沖に大きな巨体が見えてきた。あいにくの春霞で綺麗に写らない。 消火艇とのツーショット(^^;) タグボートに先導されてダイアモンドプリンセスが入ってきた。11.5万トン、先日のクイーンエリザベス3よりも大きい。長さが約300m! 先ほどの消火艇ががんばって歓迎の意を表してる。まだ水も冷たかろうに・・・ デッキには多くの […]
自宅の裏の池に何かがうごめいている。よく見ると大きな亀、そして奥にはタヌキかカワウソのような生き物。X-E2に200mmを付けて撮影。 亀は耳が赤いのでアカミミガメ(ミドリガメ)か。かなり大きい。 こちらはヌートリアの夫婦が昼寝してるようだ。40cmくらいありそう。 スズメものぞきに来た(^^;) 私の足音に驚いて池の中に待避。 待避していた亀がこちらをガン見(^^;) ヌートリアもガン見(^^; […]
お気に入りのXE2、これまで標準ズーム1本だけであったがもうじき親戚の結婚式があるため55-200mm望遠ズームを買ってみた。今月中ならキャッシュバックもあることだし。 標準ズームに比べてやはり大きい。フィルタ径は62mm。 標準ズームとの比較。両者とも広角端。 同じく望遠端。かなりビローンと伸びる。ちょっとカッコ悪いけど(^^;) ひまわり公園、まず標準ズームの広角端。 標準ズームの望遠端。 望 […]
ちょうど一年前に書いた記事がこちら。 HDMI入力レコーダ HVE-701 https://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/?p=6089 これは手術顕微鏡に取り付けたミラーレスデジカメNEX5RのHDMI出力をなんとか録画してみようと買ったHDMI入力のレコーダである。これまで頑張ってくれたが最近少し調子が悪い。そんなおり、新しい機種を発見したのでポチってみた。 AV […]
2/8 朝起きたら職場の駐車場が雪に埋もれてしまっている・・・・・ そんな雪の中、午後に東京に行く予定になっているので新神戸に向かう。途中のダムの横の道はこんな状態。恐い! 新幹線に乗ったら、静岡から神奈川に入るとどんどん雪深くなってくる!何十年に一度の大雪というのは本当らしい(T_T) ようやく品川に着くもなかなか来ないタクシーに長蛇の列。 タクシーから見る東京の街は幻想的(^^;) このあと坂 […]
この狭い橋が国境だ。狭いので上り下りが交互に通行する。 橋の上から滝を見る。 ここがジンバブエとの国境で入国手続きをする。なんと手続きをするのに時間が掛かるからということで入管事務所にパスポートを預けて滝を観光する。ええんかいな~!? チケットの地図に書いてある番号の順に観光する。 まず最初がこの滝を西洋人として初めて発見したリビングストン。 滝の断崖を横から眺めるとすごい絶壁具合だ […]
1/17になり竹筒には鎮魂の火が灯された。 竹灯籠だけではなく、関電のビルにも1.17の文字。 DP3M F2.8 0.8秒 せっかくなので絞り込んでみる。 F7.1 5秒 意外にも開放とF7とは解像度にあまり違いが無いように見えた。 等倍に拡大。 F2.8 では照明がぼんやりしていたが、 F7.1ではこれほどキラキラしている。絞るとキラキラが増えるとは恥ずかしながら今日初めて知った(^ […]
19年目の1.17。すでに準備が整って明日の鎮魂の火が入るのを待っている。南海トラフ地震が今年起こる可能性があるという報道も見受けられたが、何事も起こらない平穏な一年でありますように・・・ DP3Mにて。
年末の旅行の用意も最終局面。ずぶ濡れ局面が予想されるため防水デジカメも考えてみたが、どの機種も画質がイマイチであとで後悔しそう・・・ それならばX-E2を防水ケースに入れて・・と検索したのがこちら。 デジタルカメラ 防水パック DiCAPac WP-S5 http://www.dicapac.jp/wp_slr.html 実は一回り小さいWP-S3を注文したのだが、なぜか届いたのはい […]
年末の旅行では、最近久しく出番のなかった一眼レフを持って行くことにした。それも70-300mmの望遠ズームである。そのままでは体力が保たず手ブレ必至なので一脚を持って行くことにした。今回は座った姿勢での撮影が多いため三脚は使えない。 昨年のフランクフルトで逮捕されそうになった一脚を今度の旅行に持って行こうと探したけども、家中どこを探しても見当たらない? 仕方がないので今度はもっとコンパクトなベルボ […]