top

  • 2014年5月3日

クロアチア スプリット編

ローマ皇帝であるディオクレティアヌス帝が作った宮殿のあるスプリットの見学。ここは古代遺跡の中に人々が住み着いて商売を始めてしまったという稀な場所である。写真のほとんどはX-E2。   立派な城壁の外側にも店舗が建ち並ぶ。 宮殿の地下には、典型的な古代ローマのアーチが残る。   石畳はすり減ってピカピカだ。   ローマのパンテオンを彷彿とさせる円形の穴。 コリント式の円 […]

  • 2014年5月2日

クロアチア プリトヴィチェ編

クロアチアにおける二大観光スポットのひとつがこちらプリトヴィチェ。階段状に並んだたくさんの湖から無数に流れ落ちる滝の景観が広がる。 天気予報では雷雨だったので心配していたが幸い晴れてきたので美しい湖面が楽しめる。 ただし前夜からの大雨で水位が上がりハイキングコースも水びたしである。 ガイドさんに手を引かれて歩道を歩いて行く。防水のトレッキングシューズ必携である。 さらにこんなポイントもありスリリン […]

  • 2014年5月1日

クロアチア ザグレブ編

伊丹、成田、フランクフルトと乗り継いでクロアチアのザグレブに到着。神戸の家を出てからホテルに着くまで25時間・・・ ホテルは駅のすぐ近所にあるエスプナーデ。由緒あるホテルである。 旅先の環境のため縦画像が横位置のままになってるのはご勘弁(^^;) カメラはX-E2 聖母被昇天大聖堂。 19世紀にネオゴシックとして改修された。 有名な市場。いろんな農作物が売られている。 野菜がしなびていかないように […]

  • 2014年4月28日

旧車展示会と西洋建築

昨日、旧居留地で旧車の展示会をやっていたのでDP1MとDP3Mを持って見に行った。 トヨタ2000GT 1970 ATのようだ。 意味もなくDP3Mを使ってみる(^^;) やはり解像度高い。 いすず117クーペ  1978 個人的には丸目のほうが好き。 マツダルーチェ 1966 トヨタ スポーツS800  1967 今見るとタルガボディだったのね・・・ 屋根は後ろバンパーの下に置いてあった。 こん […]

  • 2014年4月27日

サファリでパチリ 総集編

サファリでの一日を紹介。朝早く起きて午前6-9時頃までゲームドライブ。いったんホテルに帰って朝食。昼間は動物も寝てるので、安全な場所をウオーキングサファリ。 午後4時半から2回目のゲームドライブ。ホテル着は8-9時くらいというハードなスケジュールである。   こうやって全車揃って出発の時を待つのはとても気分が高揚する! 使った機材はX-E2とEOS60D。 総集編として私の好きな動物を集 […]

  • 2014年4月27日

サファリでパチリ その2

今日も青空の下ゲームドライブが始まった。ブッシュの中を走ると全身に当たる風が気持ち良い。 こんな風情のある木を通り過ぎたとき、車が急停車。レンジャーの示す方を見ると・・・ シマウマの団体さんご一行様が歩いている。それをゆっくりと追いかけていく。よく見ると道路のずっと向こうにはバッファローの団体さんが座り込んでいた!バッファローは基本的にはシマウマと仲良しなので喧嘩することはないそうだ。 シマウマ軍 […]

  • 2014年4月25日

サファリでパチリ その1

ケープタウンから南アの東端にあるクルーガー自然保護区へ。飛行機はあの有名なボンバルディア。 これでもいちお空港である(^^;) 空港を出て5分も走らないうちにインパラの群れに遭遇。ツアー客は一気に大興奮! しかしインパラはどこにでもいてるので、次第に見向きされなくなっていく(^^;) ホテル到着。「カパマ リバーロッジ」 部屋に荷物を降ろしたら、さっそく「ゲームサファリ」へGO~ ホテルの駐車場に […]

  • 2014年4月23日

録画したビデオを持ち出してKindleで見る

春になってテレビの新しいドラマが結構面白い。いろいろ録画しても見る時間が無くてモッタイナイ。そこで録画したものをタブレットに移して飛行機の機内や旅先で見ることができたら時間を有効に使えるのではないかと考えた。 ただし地デジやWOWOWなどコピワン規制が掛かっているのをビデオレコーダから持ち出すのは結構手間である。地デジなら10回コピー可能なので9回失敗してもいいけど、WOWOWなどは1回失敗したら […]

  • 2014年4月22日

「軍師 官兵衛」に小野の地図が!

放送が始まった当初はあまり興味が無かったドラマ「軍師 官兵衛」。だが舞台が播磨に移ってきてから俄然面白くなってきた! 前回には「播磨 三木城」の文字が。私は小野市だが義父が隣町の三木市なので、別所家の話をよく聞かされたものだ(^^;) ちなみに小学校で必ず習う地元の名産は「小野のそろばん、三木の金物」である! そして官兵衛の持つ地図が大写しになると、馴染みの地名が多数! 黄色で囲んだエリアがおよそ […]

  • 2014年4月18日

991タルガ豪華カタログ

昌和から991タルガの豪華パンフレットが届いた。アクセントのアルミBピラーとシンボルカラーの青がうまくマッチしている。 箱もパンフ本体も布張りという豪華な仕様だ! 歴代のタルガがずらり。この中で私が乗り継いできたのは、993・996・997である。なんとかその次も・・と行きたいところだがなかなかのお値段である(^^;) カリスマ様に似合ってるそうだ(笑) 中ほどのページは見開き4ページを使ってのタ […]