- 2011年5月4日
サグラダファミリアとエルクラシコ
バルセロナ観光のまず最初は、ガウディ作のグエル公園。 20年ほど前のサントリーのCM http://www.youtube.com/watch?v=aWo1aNdn6fQ で日本にも急に名が知れたガウディ。彼の作ったこの公園の人気者はトカゲだ。 写真を撮りたい観光客に囲まれてなかなか思ったような写真が撮れない。 そしてとうとうやってきたサグラダファミリア。こんなに大きな物とは思わなかった~ 今晩の […]
バルセロナ観光のまず最初は、ガウディ作のグエル公園。 20年ほど前のサントリーのCM http://www.youtube.com/watch?v=aWo1aNdn6fQ で日本にも急に名が知れたガウディ。彼の作ったこの公園の人気者はトカゲだ。 写真を撮りたい観光客に囲まれてなかなか思ったような写真が撮れない。 そしてとうとうやってきたサグラダファミリア。こんなに大きな物とは思わなかった~ 今晩の […]
バスで高速を走る。制限速度は110キロ。みんな高越マナーはきちんとしていて、我々のバスを追い越したらすぐに指示器を出して走行車線に戻っている。どこかの国とエライ違い・・・ スペインでもポルトガル側に近いセビージャに到着。ちなみにスペインでは「LLA」で終わる言葉が多い。日本語では「セビリア」「パエリア」など。これらは現地では「セビージャ」「パエジャ」と発音するそうだ。 セビージャの巨大な大聖堂に向 […]
今日は待望のアルハンブラ宮殿だ。スペインに来て初めての青空(^^;) イスラムにおける理想の世界(水、花、緑)を再現したとされる中庭。 壁や天井に至るまで精緻な彫刻を施してある。どれだけの手間が掛かったことか。ここがイスラム建築の最高傑作と言われているのがよくわかった。すばらしい~ 日本語および文化に堪能な名物現地ガイドさん。映画俳優みたい。 参加者に「日本のどこから来たのか?」と聞いて「奈良」と […]
少し早めに連休に入りスペインへ。昨日は雨のトレドを見学。青空のもとのトレドを撮影したかったけど残念。今回の写真はEOS 60D。 いたるところに見受けられるラマンチャ地方の有名人。 マドリッドから乗る新幹線はなかなか快適だった~ コルドバで下車。メスキータへ向かう。 ここはイスラムに支配されたスペインがレコンキスタによりキリスト教へと変化していく激動の時代を反映した貴重な世界遺産だ。もともとはムス […]
日曜日に娘の引っ越しのため京都へ。業者さんが作業してる間はすることがないので御所に行ってみた。ラッキーなことに一般公開中、ただしどこから入っていいのかよくわからずぐるりと一周してしまう(^^;) 入り口には警察犬が目を光らせている。とても躾がよく、隣のオッチャンと直立不動・・・ なかなかカッコイイ衣装! 小学校の修学旅行以来、40年ぶりの皇居はさすがに威風堂々としていて正月の伊勢神宮を思わせる。 […]
さて朝起きたらこんな景色になっていた(^^;) カイエンはサマータイヤなんでどうしよう~ 少し晴れ間も見えてきたということでホテルから出発。とりあえず銀閣寺に行ってみたら、このとおり。 雪はまったくないようだ。朝早いこともあってまだ車が少ない。 ところが中に入ってみると雪景色。すでに多くの素人カメラマンが活躍中。 雪の銀閣寺は初めて見たが、なかなか風流なもんだ~ スイングパノラマ。ちょっと邪魔な […]
今日は今年初めてのフットサル公式戦。宿敵との対戦であったがチームが上手く機能せず予期せぬ大敗でガックリ・・・ 会場はすぐ向こうに明石大橋が見える海辺のコートである。さて日没直前に試合が終わりそのまま京都へ向かう。家族でのプチ旅行だ。 ホテルに着くとこんなバリバリ改造のパナメーラ発見。すごい~ 食事の前にまずフットサルの汗を流そうと部屋の風呂へ入ることにする。ところがいきなり頭をガラスに激突させてし […]
冬休みの旅行として香川県に行ってきた。まずはさぬきうどんで一服。肉ぶっかけ+かきあげ。 目的地は「金刀比羅宮(ことひらぐう)」、我々は「こんぴらさん」と呼んでいる。ここは果てしなく続く階段で有名だ。全部で785段あるらしい・・・ 途中まで登ると街並みが見えてくる。 今回はもちろんNEX3、はじめてズームレンズを使ってみた。天気が悪かったので発色はイマイチ。 すでに謹賀新年だ(^^;) なぜか犬が合 […]
友人から「大阪市立科学館で、はやぶさの映画やってるよ、今月でオシマイなので早めに行かなと~」と教えて貰いさっそく本日行ってきた。早く行かないとチケットが売りきれるそうなのでカイエンにて急行。今回の写真はすべて携帯なのでスンマヘン・・・ http://www.sci-museum.jp/ まずチケット売り場にて、どの演目を見るか決めてそれぞれを購入。私は10時から「プラネタリウム」、午後1時の「はや […]