- 2015年6月19日
997 リモコンキーのバッテリ交換
久々の車ネタ(^^;) 997タルガのリモコンキーの動作範囲が狭くなってきたので、バッテリを交換してみた。取説によればCR2032ということなので買ってきた。 さてキーを分解しようと思っても上記取説には「キーグリップのカバーを注意深く持ち上げる(矢印)」と書いてあるが、バッテリ自体を取り外す矢印は書いてあってもカバーを外す矢印がない。逆にバッテリ交換するのは別に矢印の図示は必要ないと思うが(^^; […]
久々の車ネタ(^^;) 997タルガのリモコンキーの動作範囲が狭くなってきたので、バッテリを交換してみた。取説によればCR2032ということなので買ってきた。 さてキーを分解しようと思っても上記取説には「キーグリップのカバーを注意深く持ち上げる(矢印)」と書いてあるが、バッテリ自体を取り外す矢印は書いてあってもカバーを外す矢印がない。逆にバッテリ交換するのは別に矢印の図示は必要ないと思うが(^^; […]
マチュピチュ二日目はうってかわっての晴天。日の出を見ながら遺跡のゲートへ。 すでに観光客が多い。 まず遺跡に入るためのゲートを通過。やはりパスポート必須。 これから中央に見えるワイナピチュ峰へ向かうのだ! 遺跡を見学せずスルーして遺跡の端っこにあるワイナピチュ用のゲートに向かう。 ここがゲート。ワイナピチュは事前に予約が必要で人数制限がある。7-8時入場、10-11時入場の2パターンがありそれぞれ […]
午前の遺跡見学が終わり、ランチを取るため休憩。前日は麓のマチュピチュ村に宿泊したが、今夜は憧れの「サンクチュアリ・ロッジ」に宿泊だ!マチュピチュではこのホテル以外はすべて麓のマチュピチュ村にあるため、ホテルと行き来するには必ずハイラムビンガムロードをバスで揺られて往復しなければならない。このサンクチュアリロッジだけは、遺跡のすぐ横にあるためその往復が必要ないため、好きなときに遺跡に行ったりホテルで […]
マチュピチュの麓で迎える初めての朝。晴れやかな気分で窓を開けると・・・豪雨(T_T) 川の流れも前日よりも激しい濁流となって渦巻いていた。 気を取り直して麓から遺跡に向かうバスに乗る。麓からはつづら折りの道を30分かけてバスで登って行くことになる。これが有名な「ハイラム・ビンガム・ロード」だ。 道は細いので前からバスが来るとすれ違いも大変だ。 だんだん高度を上げ、先程まで見えていた濁流の川があんな […]
バスでクスコを出てしばらく高原地帯を走る。羊を放牧してるところが多い。 昔ながらの日干しレンガの家。すぐ崩れそう・・・ 峠を越えて・・・ 渓谷へやってきた。壁の711は選挙の投票日だとか? 聖なる谷 ウルバンバあたり。 昼食のレストランにて。 酸素飽和度が81とだいぶ上がってきた。 フォルクローレを聞きながらいい感じ。 ペルー全般にトイレの構成が日本と少し […]
リマからクスコへ移動。途中のアンデス山脈には雪が見える。 クスコ到着。この空港の標高はなんと3400mである。 クスコの中心であるアルマス広場。スペイン人がやってきてスペイン風の建築を作ってしまった。 さっそく血中酸素飽和度を測ってみると75%! ほとんど標高ゼロのリマからいきなり3400mの高地に連れてこられたので、酸素飽和度だけからすればもはや気絶レベルだ・・・ にもかかわらず、酸素の薄い環境 […]
連休前からずいぶん日記の更新が遠のいてしまった。それは連休の旅行がハードだったのと、帰って来てから少々体調不良だったためである(^^;) 時間が出来たのでようやく旅行記を書いてみた。 朝早くから、伊丹 – 羽田 – 成田 – アトランタ まで遠かった・・・ アトランタでLAN航空に乗り換え、さらに7時間。ようやくペルーの首都リマに到着。リマのホテルに着いたのが現 […]
とある事情で(笑)、パルスオキシメータが欲しくなった。これはヤフオクで1480円ゲットした新品である。ただし中国からの配送なので送料950円(^^;) 血中酸素飽和濃度を簡単に測定できるもので、手術や高山病の確認に使用する。 画面はカラー液晶でなかなか洒落ている。単4を2本必要。中国製だったので心配したがちゃんと作動してるようだ。 試しに仕事用のホンマモンの機械と一緒に測定してみた。ほぼ誤差の無い […]
RICHO THETAは360度写るので、できれば高い位置から撮影したほうが楽しい写真になる。そこで必要なのが自撮り棒である。今流行ってるのはスマホ用の自撮り棒でスマホを側面から固定する方式のものだ。このTHETAはちゃんとした三脚穴が付いているため、スマホ用ではなくTHETA用のを買ってみた。 自分撮り ll(THETA棒) 自撮り棒の中でもかなりコンパクトな製品だと思う。 伸ばした状態。このロ […]
封切りされたばかりの映画「セッション」(原題 Whiplash)を見てきた。名門音楽学校にドラマーを目指して入ったばかりの青年が、鬼教官にしごかれてだんだんステップを上がっていくという物語である。「愛と青春の旅立ち」の音楽版(^^ゞ 私も学生の頃は軽音に所属してドラムス担当だった。ジャンルは山下達郎、チャカカーン、カシオペアなど(^^ゞ いちおうヤマハの音楽教室に通ってトレーニングしたものの所詮は […]