• 2013年11月23日

DP1 Merrillで神戸散歩

朝起きたら天気もいい。よく見ると東遊園地ではもうルミナリエが出来上がっていた。六甲山はまだそれほど色づいてないように見える。 向かったのはまたまたハーバーランド。このガラス張りの空間はミラノのヴィットリオエマヌエーレ2世のガレリアを思い起こさせる(^^;) 街はもうクリスマス・・・ さっきまでハロウィンだったのに。 ゴルゴンゾーラのドリア。 冬曇のどんよりとした空がビルに写る。 中華街にやって来た […]

  • 2013年11月21日

Kindle Paperwhite (2013)

  10日前に注文した Kindle Paperwhite が本日届いた。黒い箱入り。 中は本体と薄い説明書。   本体には説明用のシールが貼ってあるのかと思ったら、すでにこれが表示してある状態なのだった! これは一般的な液晶とは違って、一度充電したら数週間持つらしい。 電源オンするとこの画面。このあとwifiの設定をしただけで、私のAmazonのアカウントに自動的にログインされた。 明 […]

  • 2013年11月18日

100均で買い物

  100均で買ってきた2つのアイテム。さてこれらを何に使うのでしょか? ヒント:デリケートな下着を洗濯するためではない(笑)

  • 2013年11月13日

コンセント変換プラグ

年末に渡航を予定してる国のコンセント変換プラグが届いた。たいていの国に適合するプラグは持っているが、この形状は初めて見るな。バベルの塔ではないけれど、万国共通にして欲しかった・・・ 1個だけで良かったのに4個セットでの販売(^^;)    

  • 2013年11月11日

黄熱の予防接種

いま計画中の海外旅行は、黄熱の予防接種が必要だとのこと。近くの内科の先生に打ってもらったらいいかと軽く考えてたら、検疫所でないと接種できないらしい。兵庫県では和田岬の端っこにある「神戸検疫所」だけしかない。それも週に1回、午後1時半という限定された時間帯のみであり、2週間前に電話予約が必要である。 接種を受けるためには午前の仕事を少し早めに切り上げ、午後の仕事を少し先延ばしにして、なんとか昼休みの […]

  • 2013年11月11日

サーバー移転のお知らせ

最近サーバの調子が悪く、エラーが出たり表示が重くなってしまいたいへんご迷惑をおけかけしております。 これまで自宅サーバでほげほげ日記を運用してきましたが、時代の流れはクラウドや外部サーバで運用するのが大多数になりこちらもそろそろ移行しようかと思っていたところです。 すでに外部サーバへの引っ越しの準備を始めており、11/23頃よりしばらくの間エラーの状態になると思われますのでお知らせしておきます。1 […]

  • 2013年11月4日

1TBから3TBのHDDへの引っ越し

今使ってるバックアップ用の内蔵HDDは1TBで手狭になってきたため、3TBに換装しようともくろむ。 Western Digitalの3TB(左側)。 今年の10/14製造ということでトレトレな状態。 新旧を玄人志向のKUROBAKOにセットしてクローン開始。1時間経っても1/4くらいの進捗だったので、終了まで4時間くらいかかったものと思われる。 この新しいHDDをパソコンに繋ぐとやはり1TBのまま […]

  • 2013年11月2日

SIGMA DPシリーズを2台連結してみる

もうすぐ紅葉の季節。好天になればDP兄弟の出番である! ところが123もあると首からぶら下げたらガッチャンガッチャンして歩けない(笑) そこでなんとか2台を連結できるように考えてみた。まず最初は、三脚ネジ穴同士を連結してみる。エツミのオス-オスねじ。 表裏になるけどエエ感じかなー? でもちょっとぐらつく。 ネジをしっかり閉めた状態ではハンパな角度になってしまうのでボツ。 次にクイックシューの台座に […]

  • 2013年10月20日

「ほこたて」のスナイパーライフル

テレビでやってた「ほこたて」の番組。UFOキャッチャはさておき、スナイパーとラジコンの対決が面白かった。 さて勝敗は置いといて気になったことがある。 アメリカの最強スナイパー3人が、200kmで水面を走るラジコンボートを撃ち抜くという対決。まず一人目のスタイル。 二人目も同じスタイル・・・・   かと思ったら、実際の場面ではライフルスコープが違うぞ??   やはり普通のスコープ […]

  • 2013年10月16日

コンセントのトラッキング防止キャップ

先日の九州の医院が全焼した原因がコンセントではないかとの報道を見て、こちらも築20年でその間ほとんど抜き差ししてないコンセントが多々あるのに気がついた。いつのまにか出火してしまう原因として「トラッキング現象」が有名らしい。これはさしっぱなしにしたコンセントの隙間にホコリが溜まり、端子間がショートして発火するとのこと。 検索するとこれを予防するキャップが売られていた。 「タイトラキャップ」 対トラッ […]