- 2013年11月2日
SIGMA DPシリーズを2台連結してみる
もうすぐ紅葉の季節。好天になればDP兄弟の出番である! ところが123もあると首からぶら下げたらガッチャンガッチャンして歩けない(笑) そこでなんとか2台を連結できるように考えてみた。まず最初は、三脚ネジ穴同士を連結してみる。エツミのオス-オスねじ。 表裏になるけどエエ感じかなー? でもちょっとぐらつく。 ネジをしっかり閉めた状態ではハンパな角度になってしまうのでボツ。 次にクイックシューの台座に […]
もうすぐ紅葉の季節。好天になればDP兄弟の出番である! ところが123もあると首からぶら下げたらガッチャンガッチャンして歩けない(笑) そこでなんとか2台を連結できるように考えてみた。まず最初は、三脚ネジ穴同士を連結してみる。エツミのオス-オスねじ。 表裏になるけどエエ感じかなー? でもちょっとぐらつく。 ネジをしっかり閉めた状態ではハンパな角度になってしまうのでボツ。 次にクイックシューの台座に […]
テレビでやってた「ほこたて」の番組。UFOキャッチャはさておき、スナイパーとラジコンの対決が面白かった。 さて勝敗は置いといて気になったことがある。 アメリカの最強スナイパー3人が、200kmで水面を走るラジコンボートを撃ち抜くという対決。まず一人目のスタイル。 二人目も同じスタイル・・・・ かと思ったら、実際の場面ではライフルスコープが違うぞ?? やはり普通のスコープ […]
先日の九州の医院が全焼した原因がコンセントではないかとの報道を見て、こちらも築20年でその間ほとんど抜き差ししてないコンセントが多々あるのに気がついた。いつのまにか出火してしまう原因として「トラッキング現象」が有名らしい。これはさしっぱなしにしたコンセントの隙間にホコリが溜まり、端子間がショートして発火するとのこと。 検索するとこれを予防するキャップが売られていた。 「タイトラキャップ」 対トラッ […]
朝、ボーッとご飯食べてたら「ボーっ!」と長く怒るような汽笛が聞こえた。慌てて覗いてみると、なん危機一髪ののニアミス! 写真はすべてNEX-3N 手前のフェリーが後進して離岸、むこうの上海から来た客船が着岸しようとしてるところ。まさかお互いに見えてないはずはないのだけれど。どちらが優先なのかな? 結局、後進してたフェリーが停船して事なきを得た様子。 ドックを見ると、護衛艦も修理中のようだ。 ハーバー […]
今朝、山陽道に乗ろうとしてETCゲートに向かう。私の前には飛ばし屋さんの軽四が結構な速度で入って行った。私はその軽四に続いたのだが、軽四はゲートを通過したところで急ブレーキ!よく見ると2本のバーのひとつが車体に衝突して向こう側に倒れ、もう1本は降りたままである。軽四はそのままゲートを突破して少し行ったところでどうしたらいいのか?という感じで停車してる。 おそらくETCカードの入れ忘れだろうと思うが […]
私は小さい頃から扁平足であり、そのせいか年齢と共にどんどん足の指が変形してきた。サッカーだけではなく普段の靴でもそのままでは痛くて履けないことが多い。そこで「シューストレッチャー」を買ってみた。 DASCO社製。 「LONDON」と書いてあるのがうれしい。結構重いので材質は木かと思ったが、よく見ると樹脂製であった。 Aを回すと踵のパーツ(1)が前後に動く。Bを回すとつまさき(2)が開閉する。 一番 […]
今夜の 「山下達郎 神戸公演」を見てきた。名盤「Melodies」を出して30周年、さらに彼自身が今年還暦を迎えるという年齢でのコンサートである。先月発売されたばかりのMelodiesリマスタリングからの曲はもちろん、あんな曲からこんな曲まで非常に盛りだくさんの構成でもうお腹一杯! またコンサート会場は我が家から徒歩5分という至近距離なので、6時開演で3時間公演だとしても今夜の「半沢直樹」の最終回 […]
台風一過の神戸港、あれれよく見ると海の色がツートンカラーである?! 先端を拡大してみると、境界鮮明な茶褐色エリアが広がってきている。 目で追うと東の方からやって来ているようだ。 1枚目から約15分後。 30分後。かなり広がる速度は速いようである。台風によって上流から濁流が押し寄せたどこかの川からの泥水か?空から眺めてみたい~
ふるさと納税第二弾! 前回の夕張メロンで味をしめて、 https://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/?p=7039 今回は秋を意識して鳥取市を直撃(笑) 2万円納税すると5千円相当*2でお土産をいただけるようだ。今回届いたのは、 まず大山ハム~! そして鳥取と言えば今が旬の梨!もちろん全部の穴に梨が入ってたのだが、撮影時にはなぜか少なくなっていた(^^; […]
手術の患者さんの順番待ちの間、少しでも気を紛らわせて頂くためにビデオを流してみようと思い立ち、小型のモニタを探していた。発見したのがこちら。 パナソニックの DIGAプラス UN-JL15T2 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/04/jn130423-1/jn130423-1.html 15インチの液晶モニタと […]