- 2013年8月3日
みなと神戸海上花火大会 X-E1とDP1 Merrillで
神戸の花火大会をX-E1とDP1 Merrillで撮ってみた。まずはX-E1から。 条件は、ISO200、F11、バルブによる10-20秒くらいの露出である。フィルムシミュレーションはヴェルビア。画像はリサイズのみで、トリミングや編集一切無し! 開始時刻が近付くと、一般の船舶が港内に集まってくる。その灯りも色とりどりで美しい。 始まった。どこらへんに上がるのか予測できないので方向とズームの具合が難 […]
神戸の花火大会をX-E1とDP1 Merrillで撮ってみた。まずはX-E1から。 条件は、ISO200、F11、バルブによる10-20秒くらいの露出である。フィルムシミュレーションはヴェルビア。画像はリサイズのみで、トリミングや編集一切無し! 開始時刻が近付くと、一般の船舶が港内に集まってくる。その灯りも色とりどりで美しい。 始まった。どこらへんに上がるのか予測できないので方向とズームの具合が難 […]
たまたまネットで「ふるさと納税」のことを知った。自分の住む自治体ではなく、どこか他の自治体に住民税の一部を納付するというものである。それはその地域を応援するという意味だけではなく、うれしい「お土産」が貰えるという直接的なメリットもあるらしい。 それをまとめたサイトがこちら。 http://www.furusato-tax.jp/ これによれば、地方の名産品が人気があるらしい。これを参考に北海道の「 […]
我が小野市の市花はひまわり、いたるところにひまわりのデザインが取り入れられている(^^;) らんらんバスという市内巡回バスにもひまわりの絵が。そして今はこのひまわり公園にたくさんの客を運んでくる。今日はDP1 Merrill と DP3 Merrillを撮り比べてみた。すべてRAWではなくJPEG撮って出し。 まずは広角のDP1M 。全体に広がる感じ。 DP3Mで撮ると、もっと眼前に […]
前から気になってた「ローマでアモーレ」を観てきた。現題は「To Rome with Love」。これは「From Russia with Love」に掛けているのか? ストーリーは、ローマで数組のカップルがふとしたことで思わぬ方向に展開して話がややこしくなり・・・衝撃の結末を迎えるというおバカなコメディである。 話の展開もそこそこ面白いが、ローマの観光名所を随所にちりばめてあり映画を観てるだけでロ […]
先日淡路で買ったはずのなめこキーホルダー、一時行方不明だったのだが根性で見つけ出した! 「オープンカーでんふんふ~」 これは車好きなら買わずにおれない逸品である!しかも「ハイウェイ限定」らしい。 よく見ると三点式のシートベルトは左肩からかかってるのでこれは左ハンドルだ! 横から見るとウェッジシェイプに羽根付き。特徴的なホイール! リヤはセンター2本出し! 空力を考慮したフラットボトム(笑)に交通安 […]
淡路サービスエリアでランチ。「玉ねぎまるごとカレー」を恐い物見たさで注文。 肉や野菜等の具はほとんどなく、まるまるの玉ねぎが1個・・・ 単に調理の手間を省いただけとちゃうん~?! 同じくサービスエリアでなめこストラップ発見! ご当地なめこのほかに、高速道路限定の「オープンカーでんふんふ」を見つけ思わずゲット!ところがカバンに入れたつもりなのにいつのまにか紛失してしまい残念無念! ホテ […]
家族間の連絡手段は最近メールよりもLINEを使うことのほうが多くなってしまった。その一番の要因は「スタンプ」である。私は有料であっても「なめこスタンプ」と「リラックマスタンプ」はすべて買っている(笑) 今日新しいスタンプがないか覗いてみたら、なんとマツダの無料スタンプがあった。それもなぜか頭に車を載せた変な野郎ばかりだ!最近の同じ顔が揃ったマツダの車種はよくわからないが、昔の車種のスタンプは嬉しい […]
小学校の頃に図書館で「コンチキ号の冒険」という本のタイトルは見て名前だけは知っていたが、まさか実話だとは知らなかった(^^;) スウェーデンの生物学者がポリネシアの小さな島に10年間住んでみて、これまで定説とされていた「ポリネシア人の起源は西からきたアジア人」を覆し、「東から来たペルー人」だという仮説に辿り着いた。 誰も信じてくれないので、実際に当時と同じ筏を作ってペルーから風まかせ・波まかせでポ […]
木曜の午後は仕事から解放されてゲーセンタイム(笑) なぜか毎週ここで出会う60才台と思しき白髪のおばちゃんがいてる。今日もおばちゃんはゲットしたぬいぐるみを袋に入れて店内を徘徊していた。クヤシい~ 私も負けずに何か獲物はないかと探してたら「なめこ風鈴」発見! これはいつものようにツメで両側から挟むタイプではなく、祭りの縁日によくある「風船釣り」の要領でフックで引っぱり上げるというもの。 この台で奮 […]
世界初のソーラーGPS腕時計SEIKOアストロン、修理から帰ってきたのでレポートしよう。 1.発症 昨年秋に購入してからモッタイナイので(笑)1-2回しか使用しないで充電だけしていた。 そして今年のゴールデンウィークにいよいよ真価を発揮させるべく海外旅行に持って行った。 出発前にまず関空で受信操作開始。すばやくGPSを補足して時刻修正完了!と表示されウシシ。 そしてトランジット地であるベトナムの空 […]