- 2013年3月17日
X-E1で神戸散歩
ホテルオークラで勉強会があったため、X-E1を持って撮影練習。オークラはあまり絵にならないので(笑)メリケンパークホテルへ移動。 等倍切り出し。こうやってみるとX-E1も結構解像度が高いのが分かる。もうあまりDPシリーズを意識しないでおこう(^^;) おやマイシップ(笑)の飛鳥がいるではないか~ ななんと、出港直後だった!デッキからは紙テープが!ほんまもんの紙テープ出港は初めてみたのでうれしい!私 […]
ホテルオークラで勉強会があったため、X-E1を持って撮影練習。オークラはあまり絵にならないので(笑)メリケンパークホテルへ移動。 等倍切り出し。こうやってみるとX-E1も結構解像度が高いのが分かる。もうあまりDPシリーズを意識しないでおこう(^^;) おやマイシップ(笑)の飛鳥がいるではないか~ ななんと、出港直後だった!デッキからは紙テープが!ほんまもんの紙テープ出港は初めてみたのでうれしい!私 […]
今朝早く。目の前に大きなタンクローリーがいて、ちょうど信号で停まった。たまたま富士のX-E1が手元にあったので、パチり。ISO200。 ポルポルに乗ってもフェラーリに乗っても豪華客船に乗っても、幽体離脱でもしない限り(笑)自分自身を外から見ることは不可能である。 こういうミラー状の物体が目の前にあると自分の姿が確認出来てなんだかうれしくてついつい見とれてしまう(ナルシスト(^^;)。信号待ちでショ […]
手持ちの3台のカメラを持って近所のひまわり公園に行って来た。古い順に、キャノンEOS 60D、シグマ DP2 Merrill、富士フイルム X-E1 である。すべてAPS-Cなのでお互いに敵として不足無し。また順にいわゆる一眼レフ、コンパクトデジタル、ミラーレス一眼と形式もそれぞれだ。 A キャノン EOS 60D B シグマ DP2 Merrill C 富士X-E1 この中でDP2 […]
X-E1の試し撮り。さすが富士フイルム、銀塩時代のフィルムによる色調の差をデジタル的に再現するモードがある。普通、派手、硬調、軟調・・・ PROVIA/スタンダード Velvia/ビビッド ASTIA/ソフト PRO Neg.Hi PRO Neg.Std 派手好きな私としては、Velvia/ビビッド の色調にビビッと来た(笑)のでこれを常用することにしよう。 デジカメWatchにもサンプルあり […]
旅行に行く時にはいつもキャノンEOS 60D + 15-85mm の一眼レフを持って行ってたが(本体750g+レンズ570g 計1.3kg)、歩き回るときにはやはり重さと大きさが気になってしまう。昨年買ったシグマDP2Mの画質が抜群の切れを持っていることもあり、なんとか「脱一眼(DSLR)」を模索していた。ただし高感度がでんでんダメダメなDP2Mは、晴天の日にしか使えないというとてもストライクゾー […]
NEX-5Rを顕微鏡用のカメラに使用するというプロジェクトも、デジタルのまま録画できることになりほぼ完成に近付いてきた。ところが唯一残るのは、別室でそのカメラ画像を見ることができなくなったことだ。顕微鏡のある手術室とそれをモニターする部屋との距離は、直線距離にして10mちょっと、実際のケーブルは20mくらいである。以前まで使っていたアナログカメラによるコンポジット端子を使用する映像ではそこそこ見え […]
先月観た映画を今頃レビュー。 まずパイとはお菓子のパイではなく、3.14の円周率のパイのことであり、主人公の少年のニックネームである。 彼の乗った船が嵐で沈没し、救命ボートに彼と動物園のトラとが一緒になって漂流するという話である。途中で何だか人の顔が変な感じ?と思ったら、CGで作った人間と本物の俳優とがかなりシームレスに撮影されていて驚いた。たぶんトラはフルCGだろうがすごくリアルである。 またこ […]
デンゼル・ワシントン主演の「フライト」を観てきた。突然故障して急降下する旅客機を背面飛行で立て直して乗客を救った英雄、ただし彼はアル中だったので責められることになる・・・というあらすじである。 飛行中のシーンはかなり迫力がある。背面飛行のシーンは実際にセットを作って乗客を入れ本当にひっくり返して撮影したらしい(@_@) このシーンを見たら、たとえトイレに行くわずかな間でもシートベルトを外すのが恐く […]
ASUS、通話機能付き7型タブレット「Fonepad」を249ドルで発売 「タブレットながらスマートフォンと同じような通話機能を備えている。タブレット用途がメインで、電話はたまにしか使わないというユーザーにとっては魅力的な製品だ。」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130226_589345.html 私の持ってる国内唯一(たぶん)の […]
さてとうとう実験タイムがやって来た。使うのはパナソニックのモバイルバッテリ。 ずっしりと重みがあり(150g)、容量が5400mAh。 純正バッテリは1250mAh。単純計算では4.3倍の容量と言うことになる。純正バッテリでは80~100枚が限度なので計算ではフル充電で400~500枚という予想だ。 テストはDP2Mのシャッターのモードを「インターバル」にして15秒間隔で連続撮影を行った。この間は […]