AUTHOR

sadao

  • 2011年2月18日

日本の神々 その5

オオクニヌシから国を譲ってもらった天照大神、本当は自分の息子が下って統治するはずであったがオオクニヌシとの交渉が長引いたため息子に子供が出来てしまった(天照大神の孫)。この孫は邇邇藝(ニニギ)といい、天照大神の孫が地上に降り立ったので「天孫降臨」という。場所は「筑紫の日向の高千穂」と記されており、宮崎とも鹿児島ともいわれている。 地上に降りるに際して、天照大神は数人の付き添いの神を派遣した。その中 […]

  • 2011年2月16日

日本の神々 その4

須佐之男命とクシナダヒメの子孫に大国主神(オオクニヌシノカミ)がいる。八十神(ヤソガミ)という兄弟が因幡の国のヤガミヒメに求婚することになったとき、オオクニヌシも付き添うことになった。彼らが海岸を歩いていると、皮を剥がされて泣いているウサギがいた。訳を聞くと、ワニ(鮫?)をだまして海を渡ろうとしたところ、ウソがバレて皮を剥がされてしまったという。ウサギに八十神は「海水で洗え」と言ったので、言われた […]

  • 2011年2月15日

日本の神々 その3

天照大神が出てきてようやく騒動が収まったけれど、高天原の神々は騒ぎを起こした須佐之男命に罰として高天原から追放処分とした。追い出された須佐之男命は出雲の国を通りがかったときに娘と一緒に泣く老夫婦に出会う。八つの頭と八つの尾を持つ八岐大蛇が毎年娘を一人ずつ食べるらしい。 八岐大蛇退治を引き受けた須佐之男命は、八つの瓶に酒を注がせた。八岐大蛇は頭を全部瓶に入れて酒を飲んだので酔っぱらって寝てしまう。須 […]

  • 2011年2月14日

カモは喜び池駆け回り・・・

本日午後~どんどん雪が降ってきた。うちのスタッフは田舎から来る人もいるので、安全を考え4時頃には仕事を止めて解散~ タルガもカワイそう~ しかし案外雪は積もってない。積雪2センチ(^^;) 池を見るとカモが何だか楽しそうにワルツを踊っている。以下をクリックで動画。NEX3にて撮影。 kamo2 何してるのかな???

  • 2011年2月14日

日本の神々 その2

日本の神々の第二回。 イザナキから生まれた姉の天照大神、そして弟の須佐之男命。天照大神は命じられた高天原に行ったが、須佐之男命はだだっ子のため命じられた国へ行かず、母(イザナミ)の国へ行きたいと泣いてばかりいた。怒ったイザナキは須佐之男命を追い払い、しかたなく姉の高天原へ向かう。 須佐之男命は父に追い出されたと言うが、天照大神は自分の国を奪いに来たのではと疑い、どちらが正しいか占いをすることになっ […]

  • 2011年2月11日

日本の神々

今日は建国記念日の祝日だ。しかしはたして何の日なのか、日本人の何割が知ってるだろうか?かくいう私もよく知らなかったのだが(^^;) 先月ポルシェクラブで伊勢神宮に行くに際して、せっかくだからと思い日本の神々についてあらかじめ予習をしていったのだった。たまたまコンビニで見つけた上記の「一個人」という雑誌には、おぼろげに知ってる神々の名前がこんなふうに親戚関係だったのか~!と驚かされるような内容がたく […]

  • 2011年2月8日

フェラーリに乗る有名人 解答つき

少し前に送られてきたフェラーリの公式マガジン。今回はかなり分厚くボリュームたっぷりで、フェラーリに乗る世界各地の有名人を取り上げていた。 マラネロの工場を訪れたとある有名人、さてこれは誰でしょうか? 簡単すぎるかな?(^^;)

  • 2011年2月8日

カラスなぜ逃げる設置後

先日注文した「カラスなぜ逃げる」を組み立てて駐車場のフェンスに設置してみた。クリスマスツリーに飾り付けるキラキラモールのようなものを糸に通してぶら下げてるだけというとてもシンプルな造りである。設置して1日経ち、その成果はと言うと・・・ 池はあいかわらずサギの楽園だった(笑) さてここでどう考えるか? 1.効果がなかったと思い諦める・・・ 2.設置数が足りなかったと思い、増設する どうしよう(^^; […]

  • 2011年2月6日

カラスなぜ逃げるを注文

職場のすぐ横にはため池がある。カモが赤ちゃんからだんだん大きくなってこんな大人のカモに成長した。そこまではほのぼのとした風景でいいのだが・・・ 最近はまったく雨が降らないため、ため池の水位がどんどん下がってきた。ということは中にいる魚が上から見えやすいと言うこと。それをねらってサギが急激に増えてきた。このサギはかなりデカい!おそらく左がダイサギ、右がアオサギかな? ときどき駐車場のフェンスに止まっ […]

  • 2011年2月5日

黄砂ではなくSPMらしい

先ほど書いた日記で黄砂なのかどうか?と書いた。九州のとある読者様(笑)から貴重な情報をいただき、自分でいろいろ検索してみたら次のようなことが判明。 まず黄砂のサイトではやはり黄砂は飛んでないと表示してある。 次に九州大学のサイトによる、大気汚染物質の飛来状況を見ると、某C国から日本に何かが飛んできてるではないか~ http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j […]